

【年間コース第5期】ドクターコミチのエンドドンティクス
参加費:全4回 550,000円(税込)※実習模型・器具代別途/昼食代込み
支払い方法:お振込のみ
開催場所(DAY1/3/4):「大阪大学中之島センター」
〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-53
京阪中之島線 中之島駅より徒歩約5分
開催場所(DAY2):「西宮北口ライフ歯科 矯正歯科・小児歯科」
〒663-8204 兵庫県西宮市高松町3−36 1階
阪急神戸線 西宮北口駅 徒歩2分
日々の根管治療でこのようなお悩みはないでしょうか??
- この歯は本当に抜髄すべきなのか?
- 歯髄を取ったはずなのに痛みがおさまらない…
- ラバーダムをしたほうがいいのは分かっているが何から始めたらいいのかわからない
- 再根管治療でGP除去がうまく行かない
- マイクロスコープを設置してはいるけど、ほとんど稼働していない
- 生活歯髄療法を最近よく聞くけど、やりかたやエビデンスがわからない
上記のような悩みをお抱えの先生方、お待たせしました!
大阪大学歯学部附属病院の根管治療専門の歯科保存学講座で10年間研鑽を重ね、日本歯内療法学会専門医/代議員を取得した小道俊吾によるセミナー「ドクターコミチのエンドドンティクス」が第1期-第4期好評につき、来年度から第5期の開催が決定しました!

この20年で歯内療法は器具・材料・手法がどんどん新しくなっていますが、感染根管治療の実施件数は、全く減少しておりません。
なぜ、日本での根管治療の成功率は上昇しないのでしょうか。
それは本当に必要な根管治療における大切なコンセプトを見逃しているからではないでしょうか。

本セミナーに参加すれば根管治療の悩みが激減するはずです!
本コースでは「論文ベースのエビデンス」はもちろん、講師の小道がこれまでの臨床経験で培った、教科書には載っていないような「実際の臨床でのカンドコロ」を余すことなくお伝えさせていただきます。

このセミナーは、若手〜中堅のGPの先生が歯内療法を学びやすいよう講義を組み立てておりますが、「これから開業を考えていて根管治療に不安のある先生」や「現在の自分の医院での根管治療に改革が必要と思われている先生」にもきっと満足していただける内容となっています。
年間コースで先生方にお会いできるのを楽しみにしております!







「講義内容をしっかりおさらいしたい」「自分のペース、仕事の合間の時間で見返したい」「急用で参加できなくなった」という方にもご安心いただけるよう、アーカイブ配信を行います。
期間中は何度も視聴可能ですので、ご自身のペースに合わせて学習いただけます。

DAY1【講義】
2026年04月18日 (土)
開催場所:大阪大学中之島センター
診査診断・歯髄診断 / RCT前準備(隔壁作成・防湿・C4歯への対応) / 解剖学的注意点 / 根管充填まで / コロナルリーケージ / 支台築造 / 生活歯髄療法(VPT)
DAY2【実習】
2026年4月19日 (日)
開催場所:西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科
髄腔開拡から根管充填まで
DAY3【講義】
2026年6月27日 (土)
開催場所:大阪大学中之島センター
「抜髄, 感染根管治療」と「Initial Treatment, Retreatment」 / 難治性病変への対応 (エンドペリオ、非生理的な根管) / 外科的歯内療法
※非生理的な根管=根尖破壊・外部吸収 、内部吸収・穿孔・ファイル破折・トランスポーテーション
DAY4【実習】
2026年6月28日 (日)
開催場所:大阪大学中之島センター
MTA根充、Apico
タイトル | ドクターコミチのエンドドンティクス |
講師 | 小道 俊吾 |
開催日時 | 2026年 4/18(土)、4/19(日)、6/27(土)、6/28(日) |
参加費用 | 全4回 550,000円(税込) |
主催 | MeLoS |

医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科
〒663-8204 兵庫県西宮市高松町3−36 1階
TEL:0798-65-4182
↑ タップするとGoogleマップが開きます
大阪大学中之島センター
〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-53
TEL:06-6444-2100
↑ タップするとGoogleマップが開きます

運営会社:株式会社t-wheels (京都市下京区河原町通四条下る順風町309)